爪は健康状態を映すバロメーター。あなたの体からのサインを見逃さないで
「最近、爪の色が白っぽい」「縦に筋が入っている」「反り返ってきた気がする」──そんな変化を感じたことはありませんか?
実は、「爪は体の内側の状態を映し出す“健康のバロメーター」として知られています。普段はあまり気に留めない方も多いかもしれませんが、爪の状態を観察することで、栄養不足や内臓機能の低下、血流の悪化といった体の不調を早めにキャッチできる可能性があります。
爪の変化は体の不調のサイン?
爪は、皮膚の一部が硬く変化したもので、皮膚の最も外側の「角質層」にあたります。一見すると単なる“硬いパーツ”に思われがちですが、血流や栄養状態、ホルモンバランスの影響を受けやすい部分でもあります。以下のような変化が見られるときは、体の不調が背景にある可能性があります。
-
爪が白っぽくなる・半月が消える:貧血や肝臓の機能低下
-
爪が反り返る(スプーンネイル):鉄分不足
-
縦の筋が増える・でこぼこになる:加齢や栄養バランスの乱れ
-
爪が黄色っぽくなる:糖尿病やリンパ系の不調
-
爪の成長が遅い・もろい:甲状腺の機能異常や血流不足
もちろん一時的な体調や加齢による変化もありますが、複数の症状が重なるときは注意が必要です。
なぜ爪に体調が表れるのか?
爪は、毛髪と同じようにケラチンというタンパク質からできています。体の栄養状態が不足していると、末端まで栄養が行き渡らなくなり、爪の成長や質に影響が出やすくなります。また、体の循環が悪くなると、爪の色や艶も変化してしまうのです。
とくに鉄や亜鉛、ビタミンB群などの不足は、爪に顕著に表れます。健康的な爪を維持するには、バランスのよい食事や適度な運動、良好な血流が欠かせません。
日頃から爪を観察する習慣を
私たちは体調が悪くなると、頭痛や疲れ、胃腸の不調などを通じて異変に気づきますが、爪の変化はそれよりも早く、静かに体からのサインとして現れることがあります。日常的に以下のようなポイントを意識してみましょう。
-
爪の色や艶がいつもと違っていないか
-
形や厚みに変化がないか
-
割れやすくなっていないか
-
成長スピードが遅くなっていないか
爪は毎日少しずつ伸びています。いつも清潔に保ち、こまめにチェックすることが、健康管理の第一歩になります。
巻き爪や変形にも注意を
健康のサインとしてだけでなく、爪のトラブル自体が生活の質を下げることもあります。深爪や合わない靴、歩き方のクセなどが原因で起こる巻き爪も、放置すると痛みや炎症につながることがあります。少しでも違和感があれば、早めに専門家に相談しましょう。
当店でも、巻き爪による痛みや変形などのトラブルに対応しております。痛みの少ない補正方法で、見た目や歩行の不安をやわらげるお手伝いをいたします。「これくらい大丈夫」と我慢せず、気になる症状があればお気軽にご相談ください。