よくある質問

Q:巻き爪は自分でなおせますか?
A:軽度であればご自身でケアをすることは可能ですが、中度、重度の巻き爪をご自身でというのは難しいと言えます。また、そもそも自分自身の巻き爪の状態が軽度なのか中度、重度なのかを自己判断するというのも難しいです。専門家にみてもらうことをお勧めします。
Q:巻き爪の施術は痛みを伴いますか?
A:当店の巻き爪補正ではほとんど痛みはありません。プラスチックの補正器具を爪に装着し、生えてくる爪がまっすぐになるようにしていきます。足の指を傷つけることもありません。
Q:矯正(補正)後すぐに日常生活に戻れますか?
A:はい、直後であってもすぐに歩いて帰ることができ、同日の入浴や運動なども可能です。靴などの制限もありません。日常生活における支障もほぼない為付けていることを忘れている方も多いです。
Q:巻き爪矯正は1回で効果がありますか?通うなら期間は?
A:症状の程度にもよりますが、多くの方は1~2回の施術で痛みは緩和されます。ただし巻いた爪がまっすぐになるにはまっすぐな爪が生えてくるのを補正しながら待たなければなりません。足の爪は根元から先の方まで伸びるのに約6か月から1年かかります(個人差あり)。ですので当院では一か月に一回補正器具を交換しながら、6~12回の通院をおすすめしています。
Q:なぜ月1回の通院が必要なの?痛くなくなれば2ヶ月に1回に通院をのばしていいの?
A:当店では月に一回の通院を推奨しています。それは「爪は常に伸びている」からです。爪が伸びるということは補正器具を装着した部位が先の方へ少しずつ移動するということです。爪が巻かない方向へ補正している力が根元からどんどん遠ざかるので補正力が少しずつ低下してしまいます。だから常に補正がしっかりとかかるように定期的な交換が必要になります。他にも伸びた爪の爪切りや爪の周りの清掃など衛生的な処理も行う必要があるため、月に一回の交換をお勧めしています。
Q:通院が終わった後はどうすればいいの?
A:6~12回の通院が終わった後もご自身での爪のケアは続けていってください。矯正(補正)が終わったからといって、今後絶対にならないという訳ではありません。普段からの爪のケアは欠かせません。ただ、心配なので爪切りだけでもお願いしたいとケアを続けるという方もいますので、心配事があればお気軽にご相談ください。スタッフは鍼灸師ですので体のお困りごとももちろんご相談頂けます。
Q:矯正(補正)の費用はどのくらいかかりますか?
A:初回は初検料3300円に補正器具1カ所につき6600円です。
Q:親指以外の巻き爪もやってもらえますか?
A:はい、対応しています。
Q:矯正(補正)施術は保険適用されますか?
A:当店は病院ではない為保険適用はされません。しかし病院であっても巻き爪矯正にかかる費用は保険適用とならず実費負担になるケースが多いです。保険適用となるケースとして、巻いてしまった爪によって生じた炎症に対する処置や爪に綿花をかませ食い込みを緩和するコットンパッキング等が挙げられますが、爪自体が巻いているのを矯正していくものではありません。
Q:矯正(補正)の効果は永久的ですか?
A:施術は永久的な解決策ではありません。施術中止後、巻き爪となる原因が取り除かれていなければ徐々に元の状態に戻る可能性はあります。しかし、継続的に正しいな爪のケアを続けていくことで再発防止に努めることはできます。
Q:巻き爪になっていても痛くなければ様子を見ていても大丈夫?
今現在痛みがなくても放置してしまうと巻き爪が更に進行し、ついには痛みが発生してしまうことは大いにあり得ます。痛みが出てしまうと日常生活に影響が出てしまうので、そうなる前に早めに対処することをお勧め致します。

問い合わせや施術の予約は電話かネット予約、メールで受け付けています。

電話をする(タップで電話)
TEL:042-774-2292
受付時間:9時~18時30分(水曜午後、日祝日は休診)
「相模原一番堂水戸鍼灸院」と共通の電話番号の為、お電話口にて「巻き爪希望」とお伝えください。

 

ネット予約をする(24時間受付)
上記ボタンをタップでネット予約(ポータルサイト「エキテン」の予約システムを利用しています。)。※予約システムの都合上、鍼灸院の予約ページが表示されますが、そのまま「鍼灸初回」のメニューでご予約頂き、備考欄で「巻き爪希望」とご記入下さい。
当日の予約やお急ぎの方は電話でご予約下さい。

メールで問い合わせる
上記ボタンをタップでメールフォーム(鍼灸院のサイトへ移動します)が開きます。
遅くとも2営業日以内に返信致します。お急ぎの方は電話でお問い合わせ下さい。
※当院は予約優先制になっております。また、既存の患者様の予約枠を確保するため、初診の患者様のご予約は1日3人までとさせて頂いています。